先輩社員の声VOICE

得意分野を伸ばして、スペシャリストに。

1987年入社

森下 雅人

関西支店長 / 執行役員

普段の業務内容について教えて下さい。

私は、大阪・名古屋のお取り引き様を中心に営業活動をしておりますが、首都圏発信の案件も多く、都内のお取り引き様を回ることもあります。最近は業務の効率化で、メールやリモートでの打ち合わせが多くなっていますが、営業としては直接お客様にお会いする事が大切だと思っております。仕事を進める中でいつの間にか、「あの人に仕事をお願いしよう」「あの人に相談してみよう」と思っていただけるくらいのコミュニケーションを図る事ができれば、次の、またその次の仕事に繋がると思います。

また、社員な対しても同様で、困った事がないか、変わった様子はないか、態度や会話の中で感じ取れる様努力しております。

ノーブルとはどのような会社?求める人物像は?

案件によっては、本社静岡、東京、名古屋、大阪の事業所の垣根を越えて現場を行う事があります。又、社員旅行(海外)、忘年会等で社員間の親睦を深めようと会社として努めています。その為、普段会わなくとも全く知らないという人はおらず、皆フレンドリーで仲良く仕事ができていると思います。

二次元の世界から三次元へ、内装の空間を作り上げる事が業務ですがその中には、営業、作図、現場管理などがあります。全てをこなす事は大変ですが、自分の性格、特性を生かし得意分野を伸ばしていく事で、何かのスペシャリストになれれば会社にとって大きな戦力になります。私自身も専門学校を卒業したら、設計業務に関わる仕事をしたいと思っていましたが、ノーブルに入社してから、設計者の意図を汲んで形にしていくことに魅力を感じ今に至っております。

社員同士の交流が多く、
アットホームな会社です!

2021年入社

三ツ井ちづる

東京支社 / 設計スタッフ

普段の業務内容について教えて下さい。

オフィスや商業施設の内装・造作什器の施工図設計を担当しています。

具体的な仕事の流れとしては、実施設計図をもとに社内外でコミュニケーションを取りながら物件担当者と詳細部分や納まり等を思案し施工図を作成し、各製作会社へ発注作業を進めていきます。様々な知識や経験を持っているメンバーが多いので、学びの多い日々を送っています。

自分で作成した施工図をもとに空間や什器が完成し、そこに多くの人が利用している様子を見る事ができるのは、この仕事の魅力のひとつだと思います。常に向上心を持ち、日々技術を高めていきたいと思います。

入社して感じたことは?ノーブルのよいところは?

社内のコミュニケーションが日頃から活発なので社員同士の交流が多く、アットホームな会社です。

先輩後輩、上司部下などの壁がなく役職を超えて意見交換や情報の共有などができるので、新卒・キャリア採用に関係なく働きやすい環境が整っています。NOBLEは男性社員が多い職場という漠然としたイメージがありましたが穏やかな方が多く、相談事や意見など真摯に耳を傾けてくれるので、男女関係なく活躍の場があると感じます。常にLOFTYと連携が取れているので、造作物の製作図を作成するにあたり疑問や不安等をすぐに解消できる事は大きな魅力だと思います。

大小に関係なく、
すべての仕事が印象に残っています。

2020年入社

倉澤 達矢

静岡本社 課長 / 制作スタッフ

普段の業務内容について教えて下さい。

通常の主な制作担当としての業務としましては、主にオフィスや商業施設の施主様や元請負業者様と打ち合わせをし、見積もり作成・提出、受注後現場調査や打ち合わせ・造作家具の作図・発注・協力業者様の段取りを経て現場へと入って店舗やオフィスを自分たちが先頭に立ち作り上げていきます。

現場に入ってからの重要な仕事としては、何といっても工程管理が我々制作スタッフ(現場管理者)として最重要な仕事です。あとは現場内の整理整頓、安全確認も大事な仕事です。もちろん現場で働く一人一人が行わなくてはなりませんが、それを取りまとめるのが製作スタッフ(現場管理者)です。

そして手掛けた物件が完成するとお客様へのお引渡しへとなります。これも制作スタッフの現場としての最後の仕事となります。文章で説明するのは中々難しい仕事ではありますが、まだまだ説明しきれない程、細かい仕事が沢山あります。そしてまだまだ日々学び、理解し、自分の能力を高めていける仕事だと思っています。

これまでに印象に残っている仕事は?

印象に残っている仕事は全てです。仕事の大小に関係なく全て印象に残っています。沢山の人と出会い対話をし一つ一つ作り上げていくこのような仕事を一つたりとも忘れる事は出来ません。

自分がこの仕事の何にやりがいを見いだせたかと言うと何といっても自分が携わった物が形になって世に出て残っていくと言うところです。

普段何気なく通りがかった時にふと、「ここの物件やったっけなぁ」「大変だったなぁ」「良い仕事したなぁ」なんて良い思い出も悪い思い出も思い返すことが出来るこれも一つのやりがいかと思います。自分たちの仕事は形の無いものをお客様に提供する、完成しないと商品を目にすることが出来ないという中々難しい仕事です。ただお客様もそんな中自分達を信頼して仕事を提供して下さっています。そのような信頼関係やチームワークを築き物件を完成させたときの達成感はまた格別です。

募集要項 GUIDELINE